|
一次側を反転させて極性を変えるのが一般的だ、ということでしたので、何か一般例をご存知ならば、
と思っただけです。
私はEIコアのOPTしか調べておりませんが、昔の某メーカーのOPTのいずれかが源流と思われる
巻線構造を持つOPTが現在でも多く見られるように思います。 そして似通った巻線構造のOPTは
同じような傾向を持つように感じました。
ということで、著名メーカーの某OPTを参考にして巻いた拙のOPTのデータを取りましたので、
ここでご紹介します。このOPTは先日、菊地さんの直流重畳キャンセル実験用にお作りしたOPTと
巻線は同じで、通常のシングル用のコア組みのものです。
上が通常のF特、真ん中が一次側を反転させたもの、下が二次側を反転させたものです。
このグラフを見れば、仮に一次側を反転させるのが一般的だとしても、どちらを反転するのがよいかを
確認してから、と思えるのではないでしょうか?
|
|