西川山岳会掲示板
意見・山岳情報・グループ登山計画等の投稿を
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
◇
投稿初ですが
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次のページ》
全506件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
根子林道状況
投稿者:
自然公園管理員 志田菊宏
投稿日:2017年 9月22日(金)03時06分20秒
台風の影響はなくほっとしております。通行可能です。
又引き続き通行止め看板はありますが、横にずらしてあり自己責任での通行となります。
稜線部の紅葉も始まっており例年より早いような気がします。
寒いせいかきれいですね。
そのぶん冬も早いかも知れません。
根子川林道の状況について
投稿者:
ささき
投稿日:2017年 9月21日(木)15時03分32秒
こんにちは。
今週末に、日暮沢から大朝日の周回を考えていたのですが、このまえの台風18号の影響などで根子川林道の通行には支障があるでしょうか?
数件前の書き込みでは、日暮沢小屋まで車で入ることは自己責任ということでしたが、その後も状況は変化なしでしょうか?
近況がお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいませ。
感謝
投稿者:
山崎
投稿日:2017年 8月29日(火)06時41分37秒
こちらの情報で、日暮沢小屋からの大朝日岳周回登山をすることができました。ありがとうございました。
土曜夜は小屋直前の沢が増水していたように見受けられため念のため横断しないで林道脇の空きスペースに駐車。
日曜は最高の天気で、竜門山から大朝日岳方面に歩く時も以東岳方面の美しい稜線に誘惑されて何度も振り返りながらの登山となりました。
いつか以東岳方面からも入山してみるつもりです。朝日連峰良いですね。
日暮沢小屋まで
投稿者:
ユータ君
投稿日:2017年 8月25日(金)07時49分29秒
日暮沢小屋までは、よほどの大雨でない限り問題なく入れます。
根子から日暮沢小屋中間地点のアメリカ橋付近に、通行止めのゲートがありますが、皆さんゲートをどけて通過後に元に戻し普通に通行しています。
あくまでも自己責任ですがご参考まで。
日暮沢小屋までについて
投稿者:
山崎
投稿日:2017年 8月24日(木)23時14分34秒
日暮沢小屋まで自己責任で車で入れるとのことですが、雨の後の夜遅い時間に進入するのは危険でしょうか。
26日(土)の夜のうちに車で入って27日(日)朝から登り始めようと思うのですが、
前線の影響で山では金土と雨が降りそうなので、車で進入を試みるなら日曜朝の方が良いでしょうか。
根子川林道通行止めについて
投稿者:
自然公園管理員 志田菊宏
投稿日:2017年 8月18日(金)05時08分18秒
6月頃より中崎橋からの林道通行止めの看板は置かれています。
私個人で見たところ路肩決壊は見当たらないようです。(あくまでも個人見解です。)
森林監理局管轄管理道路なので、西川町を通して解除やクマスベリ沢くらいまでの通行出来るように要望してもらっています。
自己責任で入っているのか、常に日暮沢小屋前に数台の車は見かけますが。
日暮沢小屋から先の朝日橋からは、災害で歩いてしか入れません。
根子川林道通行止めの情報
投稿者:
AC25ji 富樫
投稿日:2017年 8月16日(水)05時01分22秒
8月16日朝現在、中崎橋(アメリカ橋)の先で道路路肩決壊のため車両通行止めになっています。
ありがとうございます
投稿者:
佐藤
投稿日:2017年 8月11日(金)19時53分26秒
素早いお返事ありがとうございます。助かります。
秋の花に会うのが楽しみです。
マツムシソウ
投稿者:
自然公園管理員 志田菊宏
投稿日:2017年 8月11日(金)14時46分36秒
そろそろマツムシソウも各所見頃か見頃終盤になってきました。
秋の花真っ盛りになってきますね。
マツムシソウ
投稿者:
佐藤
投稿日:2017年 8月11日(金)11時36分10秒
こんにちは。来週出来れば寒江山のマツムシソウに会いに行きたいと思っています。良ければ、花の状況を教えてください。よろしくお願いいたします。
《前のページ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次のページ》
以上は、新着順51番目から60番目までの記事です。
/51
新着順
投稿順